企業生存率30年は、0.02% 2016.09.01
2016(H28)9/1 (木)
今日から、会社設立34期に入りました!
20代の頃に、3,000万円あった赤字会社を事情により引き継ぎ(3期〜)「貸レコード」と言われた時代から、30年間店舗経営をしました。
(30年=企業生存率 0.02%)
波乱万丈!という言葉がピッタリな私の人生…(^^;;
借金抱えて、20坪そこそこのお店に、月額90万円の家賃が重くのしかかり、何度挫折感を味わったことか…
たった一つのお店に四苦八苦した日々…レコード→CDへ移行→ビデオ導入→DVDへ移行→ブルーレイ導入→安売りの大手競合店対策…
休む暇もないのに、常にお金がなかった…
どうしたら、お金を掛けずに時代の波に対応して生き残っていけるか。
お客さまに信頼され愛される、そして長く続くお店を運営していけるのか…
そればかり考えていました。
自社店舗を実験店舗にして、何でも試してきました。
大手に負けない『オンリーワンの店作り』を目指して!
あっという間です! (^^;;
ふと気付いたら、今まで生きてきた人生の半分以上、この仕事に費やしていました。
が、まだまだ未熟なんですよね…
これからの仕事に、足らないものを補わないといけません。
まだまだいろいろ学ばないといけません。
33期まで、お世話になったたくさんの方のおかげで今の自分がいます。
感謝ばかりです♡
34期も、今までと変わらずよろしくお願いいたします!
初心忘れるべからず !
34期目に突入したので、写真の整理をしました。
30年という時の流れは、時代を変えますね(^^;;(笑)
「ネットカフェ」ほか全4店の経営実績があったのを、すっかり忘れていました(^^;;
写真は、全て自社店舗です(^^;;

「友&愛」鎌倉店オープン(1983年(昭和58年)9/15) 鎌倉駅江ノ電出口から徒歩1分。時計台のすぐ裏にオープン。 当時の置き看板はこれではなかったかも?

屋上の「貸レコード友&愛」の看板は、JR鎌倉駅のホームからも見えました。

レコード→CDに移行してからの置き看板。

著作権問題で、洋楽が1年レンタル禁止になり、四苦八苦・・・ 20坪そこそこの店舗に(家賃は月額90万円!)むりやりビデオを導入!

ビデオを導入前に「友&愛」から独立店舗へ。 店名を「ビデオ・CDレンタルアイズ」としました。

看板を横文字に、ちょっとカッコ良く、可愛くしてもらいました。 スポットライトを使って、夜でも看板が目立つように。

1999年(H11)オープンから16年。鎌倉市小町の若宮大路通り添いに移転。 20坪そこそこの店舗から、56.6坪の店舗へ。 それでも業界内では、中小店舗?家賃は90万円。

1997年(H9)1/28 (有)アイズエンタテインメント設立。 同時に「レンタルアイズビデオ館、久里浜店」オープン。

1999年(H11)3月。久里浜店の在庫と鎌倉店の在庫を合体して 店舗拡大する。

1999年(H11)10月。「まんが喫茶+アイズ」を鎌倉市大船にオープン。 2006年(H18)6/14まで、約7年間営業する。 (有)アイズエンタテインメント、10期まで経営。

新築ビルではあったがスケルトンで引き渡し。 電圧器を導入するところから、床、壁、天井、エアコン設置、 コミックの棚はオリジナル・・・いろいろ大変だった。 いくつもの学びがありました。

まだレコードの時代。ここはたぶん管理店舗です。商品チェック。どこのお店だったでしょうか・・・?記憶にありません・・・(^^;)30歳の頃・・・